大人気ブランドTHE NORTH FACE(ノースフェイス)のBOREALIS(ボレアリス)は世代や性別を問わず、どんな服装にも合わせられる万能型のリュックです。プライベートはもちろん、ビジネスでパソコンや書類を持ち歩く機会の多い人にもおすすめです。
この記事では、ボレアリスの機能を徹底的にレビューします。
リュックを100種類以上使ってきた筆者が紹介します!
- 筆者のおすすめ度
- ボレアリスのデザイン紹介
- ボレアリスの機能紹介
- ボレアリスのおすすめポイント
- ボレアリスの欠点
- 着用イメージ
- 検証:どれだけ荷物が入るか
- おすすめの購入方法
- まとめ
- 【こちらもおすすめ】2024年に最も売れたリュックランキング
- 【こちらもおすすめ】筆者厳選のおすすめリュック
- 【こちらもおすすめ】筆者厳選のショルダーバッグ
- 【こちらもおすすめ】ノースフェイスの用途別おすすめリュック9選!
筆者のおすすめ度
機能性 | ★★★★★ |
---|---|
収納力 | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
フロントのバンジーコードがデザイン性と収納力を高めてくれます。
プライベートでもビジネスでも使える、汎用性の高いリュックを探している人におすすめです!
ボレアリスのデザイン紹介
それではボレアリスのデザインをレビューしていきます。
正面デザイン
ナイロン100%の黒地にノースフェイスの白いロゴが刺繍されているシンプルなデザインです。リュックの正面全体に張り巡らされているバンジーコードはクリップで留めるタイプになっており、外付けでアウターを収納する際に便利です。
背面デザイン
背面クッションは厚みがあり、長時間の使用でも疲れにくいです。またクッションによる保護でノートPCを安心して持ち運べる点も、ビジネスマンとしては嬉しいポイントです。
チェストストラップはスライド式なので自分の体のちょうどいい高さに調整可能です。さらに、ウエストベルトを使用することでリュックを体に固定し、移動中のずれを防ぎます。長時間の歩行やアウトドアでも活躍する機能です。
側面デザイン
サイドポケットが左右にひとつずつあり、500mlペットボトルが余裕で入る大きさです。リュック全体の厚みを調整するためのサイドコンプレッションベルトは付いておらず、代わりにバンジーコードでサイドポケットの入り口を絞ることで中の荷物が落ちにくなる設計になっています。
ボレアリスの機能紹介
メイン収納
メイン収納の容量は28Lです。底マチは大きめの楕円形で開口部は広く、内部には仕切りがないのでかさばる荷物も入れやすいので1泊旅行では重宝します。筆者は1000mLのお弁当箱を使用していますが、お弁当をリュックに入れて通勤する際にお弁当箱が傾いたりしないので汁漏れの心配もなく、安定して持ち運べるので重宝しています。
サブ収納①前面収納
前面収納は大きく3か所の収納に分かれています(①ファスナー付き収納②小さく区切られた仕切り及びペンスロット③メッシュポケットのゾーン)に分かれています。段が付いていることで小物の出し入れもしやすく、何が収納されているかも一目で把握できます。
サブ収納②背面ジッパー収納
背面側の収納はノートPC(14インチ)がほどよく収まるサイズ感です。メインの収納と分けて書籍や書類を収納すると、書類の折れ曲がり対策としても役立ちます。泊りがけの出張やキャンプの際は衣類収納スペースとPC収納を分けて使用すると使いやすいです。
サイドポケット
500mlペットボトルが入るサイドポケットです。前述のとおり、バンジーコードでポケットの入り口を絞るような形になり、中に入れたアイテムが落ちにくい仕様になっています。
ボレアリスのおすすめポイント
おすすめポイント①あらゆるシーンでの使いやすさ
ノートPCや書類などを入れるスペースが確保されているので、プライベートでもビジネスでも、兼用で使いやすいです。フロントの小さなオーガナイザーに筆記用具などを入れておけるのも使いやすさのポイントです。
おすすめポイント②スライダーが大きめ
ファスナーについているスライダーは男性の人差し指が入りやすく、スムーズに開閉できます。手袋をしても扱いやすいので、冬場の外出でも手袋を外さなくていいのが嬉しいポイントです。また、単なる紐状のループではなく力のかかる部分が保護されているので、素手で開閉する場合でも手が痛くなりにくいです。
ボレアリスの欠点
欠点:自立しにくい
底面は広く安定感はありますが、中にアイテムがあまり入っていない状態でフロントポケットに財布を入れても自立しにくいです。床に立てかけられないので荷物を入れる位置を調整する必要があります。ボレアリスは28Lとやや大きめなので荷物が少ないと予想される場合は別のコンパクトなリュックを使用するのもおすすめです。
着用イメージ
ジャケットにリュックをかけてみました。大きすぎたり小さすぎたりせず、ちょうどいいサイズ感です。
検証:どれだけ荷物が入るか
どれくらい荷物が入るのか検証しました。検証に使用したアイテムは以下です。
500mLペットボトル、ポーチ、折りたたみ傘、薄手の上着、書籍2冊、ペンケース、メガネケース、ノートPC(14インチ)です。
メイン収納に薄手の上着やジャンパーを入れても余裕があります。底が広いため、何も考えずに大きめの荷物を収納できる気軽さも使いやすさのポイントです。
最後にPC収納スペースにノートPCを収納します。
全ての荷物が入りました。全体的にまだまだ荷物の入る余裕があります。
おすすめの購入方法
現在、楽天・アマゾンで取り扱いがあります。
公式で買うよりも安く買えることが多く、実際のレビューを確認することができるので
コスパ良く買うなら楽天・アマゾンがおすすめです。
まとめ
飽きのこないシンプルなデザインと機能性で、タウンユースからアウトドアまたビジネス用としても、あらゆるシーンで活躍する最高のリュックです。筆者はこのリュックを3年愛用しており、自信をもっておすすめします。
【こちらもおすすめ】2024年に最も売れたリュックランキング
人気のリュックには人気の理由があります。
2024年は当ブログから売れた640個のリュックから人気ランキング18選を紹介します。
最新の人気リュックを知りたい方におすすめです。
【こちらもおすすめ】筆者厳選のおすすめリュック
100種類以上のリュックを使ってきたリュックブロガーが、
自信をもっておすすめできるリュック16選を紹介します。
自分に合ったリュックを探している方におすすめです。
【こちらもおすすめ】筆者厳選のショルダーバッグ
自信をもっておすすめできるショルダーバッグ11選を紹介します。
選び方の難しいショルダーバッグを、容量別に解説します。
【こちらもおすすめ】ノースフェイスの用途別おすすめリュック9選!
ノースフェイスのリュックは個性が強く、想定する使い方がはっきり定められています。ここでは用途別にリュックを紹介します。
ノースフェイスのリュックを20種類以上持つ筆者のイチオシを紹介します!
機能性に満足、ビジネス重視モデル
ビジネス寄りの中でも、スリムなサイズ感を求める方にはシャトルデイパックスリムがおすすめです。15.5Lの低容量で、ノートPCやタブレット、書類の運搬に特化しています。
ビジネス寄りの中でも、PC運搬にこだわりたい方にはボルダーデイパックがおすすめ。容量24Lに対してPCコンパートメントが広く作られており、PC2台まで持ち運び可能。
圧倒的王道!ビジネスと普段使いのバランス重視モデル
ビジネス寄りかつ、普段使いも重視するならシャトルデイパックがおすすめです。汎用性が特徴で筆者の一番のお気に入りです。
よりカジュアルに使うならボルトがおすすめです。大きく開く大容量コンパートメントが特徴で、かさばる荷物を楽に出し入れできます。筆者のイチオシです。
機能性抜群、アウトドア重視モデル
アウトドアやから普段使いまでできるのがホットショットです。ノースフェイスらしいアウトドアなデザイン・機能が特徴です。
バックパッカーや登山をするならテルス45がおすすめです。45Lの大容量と重さを感じにくくする様々な機能がおすすめです。
お洒落に使える、カジュアルユースモデル
お洒落を重視した韓国風デザインが特徴のデュアルプロ3。デザイン性だけでなく、実は圧倒的な収納力が強みのバックパックです。
珍しいアシンメトリー構造のピレネーバックパック。デザイン性はノースフェイスの中でもトップです。
女性に人気なのがネバーストップデイパック。柔らかさとクリーンさを両立したデザインで、大人な女性をグッと演出します。
使いやすさが特徴、ショルダーバック(ボディバック)
どんな私服にもすっと馴染むようなデザインが使いやすいカペラ2。お散歩の相棒を探している人におすすめ。
スクエア型でシンプルなお洒落さが特徴のボルダーミニショルダー。どんな服装にもあう汎用性の高さが強みです。
飽きの来ないデザインと使いやすい大容量が特徴のクラシックカンガ2。旅行のサブバックにも使えるのが強み。
では今回はここまで。