今回はテニスの草トーナメント(草トー)を紹介します!
現在テニスコーチをしている自分が、
おすすめの草トー、レベルや開催頻度などを徹底解説します
僕が今茨城に住んでいるので、茨城周辺の草トー(千葉、東京、埼玉、神奈川)だけです
半分自分用です笑
この記事は2021年12月28日現在の記事ですので、最新情報はHPで確認してください!!
別の記事ではおすすめガットを紹介しているので、是非見てください👇
- 草トー(草トーナメント)とは
- どうやって選べばいいの?
- どのレベルに参加すればいいの?
- 便利な草トー検索サイト
- 茨城県の草トー
- 茨城周辺地域の草トー
- その他の草トー情報一覧
- 草トーナメントは自分に合ったレベルのものを選ぼう!
草トー(草トーナメント)とは
誰でも参加できるテニスの大会のことです!
学生から社会人までだれでも参加できます
主に、テニススクールが開催してる場合が多いです
レベルは初級、中級、上級、オープンクラスがあります
日頃戦わない相手と試合経験を積むことができるので、
積極的に参加してみることをお勧めします!
どのレベルに参加すればいいの?
大まかな目安がないと参加しにくいですよね。
下の記事では、現役テニスコーチをしている僕の体感で、
どれくらいのレベルが各クラスに対応するか
当てはめてみました
詳しく知りたい方は、こちらの記事を見てください!
便利な草トー検索サイト
複数のスクールの草トーを纏めている団体ですかね?
このページを見れば埼玉〜東京あたりの草トーがたくさん見つかります!
種目、レベル、曜日を打ち込むと該当する草トーを一覧にしてくれて大変便利です!
ただしモノによっては景品がない場合があるので案内をよく見ましょう!
筆者が参加した中級クラスでは優勝でも商品がなかったです
2021年12月現在も草トーは活発に行っていそうです
Joint Sports
東京、千葉、神奈川あたりの草トーがまとまっています!
団体戦形式の草トーがたくさん載っています
団体戦形式とは、知り合い複数人でチームを組んで、ダブルス、シングル、ミックスなど複数種目で3本勝負したりする種目です。
仲いい身内と一緒に戦えるので、盛り上がって楽しいです
2021年12月現在も草トーは活発に行っていそうです
地域を指定して草トーを検索することができます。
数か月後の予定も確認できるのが嬉しいです。
2021年12月現在も草トーは活発に行っていそうです
こちらも東京の草トー情報が良くまとまったサイト。
テニススクール以外が主催で、公園などを借りて行われる大会なども載っています。
2021年12月現在も草トーは活発に行っていそうです
茨城県の草トー
茨城県で草トーを開催している所は、2か所でした。
〇T1 インドアテニススクール
大会・イベント情報|T1 インドアテニススクール
筆者は「肉はちやミックスダブルス」というオープンクラスの草トーに出ました
決勝まで行ったので5試合くらいできました
雰囲気の良い大会で、試合が終わった後には談笑したりしました]
大会のイメージビデオを公開しているので、雰囲気が知りたい方は確認するとよいでしょう
大会やイベントの主催に力を入れていて、2021年12月現在も様々なイベントが企画されています。
〇Fun to tennis
Fun to Tennis ファントゥテニス 茨城県つくばみらい市 テニススクール・レンタルテニスコート
出たことはないですが、草トーの募集ポスターはよく見かけます。今度出て見たいです
上部リンクの「今後のイベント」というところから直近のスケジュールとPDFのスケジュールを確認できます。
頻度はだいたい週1のようです。
また、HPの「イベント」のところから飛べるFacebookアカウントで大会情報を発信しています。
2021年12月現在も大会は活発に行っていそうです。
〇マスガイアテニスクラブ
http://www.mgtc11.jp/?cat=15
筑波大生もちょこちょこ参加してるみたいです
筆者が調べたところ、2021年12月現在、大会は行っていないようです(コロナ禍のため?)
茨城周辺地域の草トー
関東周辺は草トーを活発に開催するスクールが多いです。
特に東京・神奈川・千葉周辺では毎週のように開催している大会も珍しくありません
それぞれの地域の大会情報はリンク先でまとめているので、是非自分にあった草トーを見つけてください。
神奈川県の草トー
神奈川県も多くの草トーを開催しています。
湘南や横浜周辺は特に活発に大会が開かれており、団体戦の草トーが多いのも特徴です。
下の記事では活発な12個の大会をまとめています。
千葉県の草トー
東京からのアクセスが良く、気楽に参加できるものが多そうなのが千葉県です。
商品がすごすぎないのでレベルが高くなりすぎていない、という印象です。
楽しみつつも試合経験を積みたい方にオススメ
下の記事では6つの大会を紹介しています。
埼玉県の草トー
超活発に大会を開催する西原テニスクラブがあるのが埼玉です。
紹介するスクールの数は少ないですが、大会開催頻度は他県に負けていません。
景品がディズニーチェットの大会も定期的に開催されています。
茨城県の草トー
T1テニスクラブとFunToTessisという二つの団体が草トーを開催しています。
県内でも東京寄りの方で開催されるので、アクセスはかなり良いです。
どちらも週1~2回以上のペースで開催しています。
栃木県の草トー
草トーは開催していませんが、各地域のテニス協会による市民大会が多いのが特徴です。
その他の草トー情報一覧
筆者がまとめた各都道府県の草トー情報をこちらから確認できます。
(47都道府県すべてではありません)
草トーナメントは自分に合ったレベルのものを選ぼう!
草トーナメントは意外とたくさん開催されてるんです!
もちろんこの記事でまとめ切れていない大会もたくさんあります
最初のハードルは高いものの、きっと楽しめると思うので、
是非一度、挑戦してみてください!😊
(ボコボコにされても筆者は責任を取りません)
関連記事👇