今回は
日本で見に行けるテニスプロの大会情報
を紹介します!
「どこで何日間やってるの?」
「どんな大会なの」などの疑問に答えていきます
この記事は2023年2月現在の記事ですので、最新情報はHPで確認してください!!
- 世界男子テニスツアーとは
- 日本のATPツアーの大会
- ATPワールドツアー500シリーズ
- ATPチャレンジャーツアー
- フューチャーズ(ITFプロサーキット)
- まとめ
- 【参考】おすすめラケット情報
- 【参考】おすすめテニスシューズ情報
- 【参考】おすすめガット情報
- 【参考】草トー情報
世界男子テニスツアーとは
世界男子テニスツアーはATP(Association of Tennis Professionals)という団体によって運営されています。ATPランキングは男子テニスの世界ランキングのことを指します。
ランキングの対象となる大会はグランドスラムから、フューチャーズまで6段階に分かれており、プロ選手たちはより上の大会を目指して世界各国で開催されるツアー公式戦に参加します。より上位の大会で良い成績を取ることで、より多くのポイントを得ることができ、過去52週間(約1年)に出場した試合において、獲得ポイントが多い試合の中から、上位18大会のポイントの合計で世界ランキングが決まります。
世界ツアーの中でも日本で開催されるものを今回紹介します。
日本のATPツアーの大会
上の図の上から3つ目、5つ目、6つ目のカテゴリで大会があります。下のグレードになるほど、開催される大会数も多いです。
- ATPワールドツアー500シリーズ:1試合
- ATPチャレンジャーツアー:4試合
- フューチャーズ(ITFプロサーキット):5試合
それぞれ紹介していきます。
ATPワールドツアー500シリーズ
楽天ジャパン・オープン
日本で唯一開催されるワールドツアー500シリーズです。
詳しくはこちら(ホーム | Rakuten Japan Open)
日程
2023年の開催情報はまだ発表されていません。
ただし2022年は10/1(土)~10/9(日)に開催されたので、今年もそのあたりだと予想されます。
開催会場
有明コロシアムおよび有明テニスの森公園コート(予定)
〒135-0063 東京都江東区有明2-2-22
チケットについて
今年の分はまだ未発表だったので、去年のチケット料金を持ってきました。日程や席によって値段が変わります。一日券の値段表を載せました。良い席で決勝を見ると43000円しますし、遠くの3階席なら2000~6000円程度で見ることができます。
また、大会の数日前にはプロ選手の公開練習を見ることができます。
2022年大会では、9月29日(日)に以下のプロ選手が公開練習を行いました。
- 15:30-16:30 マリン・チリッチ & ラドゥ・アルボット
- 16:30-17:30 ボルナ・チョリッチ & 綿貫 陽介
- 17:30-18:30 ノバク・ジョコビッチ & フィリプ・クライノビッチ
ATPチャレンジャーツアー
ATPの下部ツアーであるチャレンジツアーは、2023年は日本で4つ開催されます。楽天ジャパンオープンに比べてチケットの値段が大幅に安いのが魅力です。2023年2月現在、ホームページに詳細が載っている大会はありませんでした。
①ユニ・チャームトロフィー 愛媛国際オープン
【日程】11/6(月)~11/12(日)
【場所】愛媛県総合運動公園テニスコート
〒791-1136 愛媛県松山市上野町乙46
【チケット】不明
【イベント】2022年は伊達公子プロのジュニアテニスクリニック、車いすテニス教室など
テニス協会が公表しているカレンダーでは実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
②兵庫ノアチャレンジャー
【日程】11/13(月)~11/19(日)
【場所】ブルボンビーンズドーム(ハードコート)
兵庫県三木市志染町三津田1708
【チケット】無料
【イベント】2022年はなし
2022年も開催しています。テニス協会が公表しているカレンダーでは2023年の実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
③横浜慶応チャレンジャー国際テニストーナメント
慶應チャレンジャー | Keio Challenger | 日本
【日程】11/20(月)~11/26(日)
【場所】慶應義塾⼤学⽇吉キャンパス 蝮⾕テニスコート
〒223-0061 神奈川県横浜市港北区⽇吉4-1-1
【チケット】無料
【イベント】2022年は慶應義塾大学生との練習、車いすテニス体験など
2022年も開催しています。テニス協会が公表しているカレンダーでは2023年の実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
④四日市チャレンジャー
【日程】11/27(月)~12/3(日)
【場所】四日市テニスセンター
三重県四日市市大字羽津甲5165番地
【チケット】2023年の物はまだ公表されていませんが、2020年大会のものがありました。大きくは変わらないと思います。
【イベント】2022年は西岡良仁プロ、島袋将プロのテニスクリニックイベント
2022年も開催しています。テニス協会が公表しているカレンダーでは2023年の実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
⑤島津全日本室内テニス選手権(未定)
第58回島津全日本室内テニス選手権大会 開催予定のご案内 | 島津全日本室内テニス選手権大会
【日程】12月ごろ。詳細未定
【場所】島津アリーナ京都
〒603-8334 京都市北区大将軍鷹司町 TEL:075-462-9191
【チケット】一日券は1000円程度です。楽天オープンと比べるとかなりリーズナブルですね。
2022年は開催されましたが、2023年の大会が開催されるかは不明です。
フューチャーズ(ITFプロサーキット)
コロナで大会の中止・延期が相次いだ2022年に比べて、2023年は多くの大会が開催されます。2023年2月現在、ホームページに詳細が載っている大会は筑波大茗渓オープンのみでした。
①筑波大学MEIKEIオープンテニストーナメント
筑波大学MEIKEIオープンテニス2023 – 筑波大学|男子国際テニストーナメント|MEIKEIオープン
【日程】2023年03/28(火)~04/02(日)
【場所】茨城県つくば市 筑波大学体芸テニスコート(サーフェス : ハードコート)
【チケット】なし(無料)
【イベント】筑波大学テニス部の学生とのヒッティング
筑波大学のテニスコートで学生主体で開催される国際大会です。クラファンで資金調達し、3年ぶりに開催が決定しました。東京から電車で1時間で見に行けるのでアクセスは悪くないです。
②ポルシェ軽井沢国際テニストーナメント
軽トーの名称で親しまれております軽井沢国際テニストーナメントのご案内サイト
【日程】4/3(月)~4/9(日)
【場所】軽井沢会テニスコート(サーフェス : クレーコート)
〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢736-1 TEL:0267-42-2170
【チケット】不明
【イベント】不明
テニス協会が公表しているカレンダーでは実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
③内山カップ
【日程】WEEK1:9/5(火)~9/10(日)、WEEK2:9/12(火)~9/17(日)
【場所】札幌市平岸庭球場(ハードコート:デコターフ)
〒062-0935 北海道札幌市豊平区平岸五条19丁目2−1
【チケット】試合観戦方法は未定。詳しくはGAMES | Uchiyama Cup 公式WEB
【イベント】2022年は内山靖崇プロ・井上雅プロ・吉冨愛子プロのテニスクリニックなど
テニス協会が公表しているカレンダーでは実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
④SBCフューチャーズ
大会要項 | 湘南美容クリニックPresents「SBCドリームテニスツアー」
【日程】WEEK1:9/5(火)~9/10(日)、WEEK2:9/12(火)~9/17(日)
【場所】有明テニスの森(ハードコート、インドアコート)
〒135-0063 東京都江東区有明2-2-22
【チケット】自由席は3000円から販売しています。詳しくはこちら
【イベント】2022年はなし
テニス協会が公表しているカレンダーでは実施が決まっているものの、まだホームページに情報はありません。
④柳川高等学校 国際テニスオープン
【日程】未定
【場所】柳川高等学校
【チケット】不明
【イベント】不明
テニス協会が公表しているカレンダーでは実施が決まっているものの、日程調整中とのことです。まだホームページに情報はありません。
まとめ
日本でもプロテニスを見る機会はあります。大会数は限られており、コロナの状況も不透明なので、大会情報やチケットの申し込みは各自でご確認ください!
【参考】おすすめラケット情報
近年ラケットの性能はどんどん上がっています。様々な特徴を持ったラケットがありますので、この機会に自分のテニススタイルに合ったラケットを捜してみてはいかがでしょうか
【参考】おすすめテニスシューズ情報
テニスシューズはフットワークをサポートする重要なテニスアイテムです。個性的なモデルが毎年出ているので、新しいものを試してみてはいかがでしょうか?
【参考】おすすめガット情報
ガットもラケット以上にプレーに影響を与えるテニスアイテムです。自分のプレースタイルをサポートするガットを探してみてはいかがでしょうか。
【参考】草トー情報
せっかくなので見るだけじゃなくて大会に参加してみてはどうでしょうか?
一般の方がカジュアルに参加できる大会(草トー)を紹介しています。
特定の時期しか草トーがない地域もあるので、応募時期を逃さないようにしましょう
それでは今回はここまで。