くまトリップ

役に立つ旅行情報とテニス情報を発信

MENU

コーチが勧める最強テニスラケットランキング8選|2024年最新


自分に合ったラケット選びはテニスのレベルを左右する大事な要素
です。

しかし、テニス用品は意外と金がかかるもの…

少しでも安く、よい製品を探している方も多いのではないでしょうか

 

この記事では、

これを選べば間違いない、最強テニスラケット8選

を紹介します

 

 

この記事を紹介する筆者

テニス歴9年、テニスコーチ歴4年。大学~コーチをしながら300本以上のガットを張ってきました。現在はコーチをしながら草トーに参加したりと、緩くテニスを楽しんでます。

 

 

 

最強ラケットの共通点!

良いラケットには、良い理由があります。

良い理由を知らずにラケットを選んでしまっては、自分のテニススタイルと合わないものを選んでしまう可能性もあります。

 

今回の記事では、以下の2つの観点で最強ラケットを紹介します

最強の理由!

①トッププロに限らず、一般プレーヤーからの人気が高い

②ラケットのゴールデンスペックを満たしており、誰でも使いやすい

つまり、

各テニスメーカーでトップレベルの人気があり、誰が使っても失敗しにくいラケットのみを厳選して紹介します。

 

ラケットの選び方

ラケットを選ぶ上では、3つのポイントが重要になってきます。ラケットの重さ、面の大きさ、ラケットの厚さです。自身の体格や年齢、プレースタイルなどの個性に合わせて選ぶことが重要です。

押しつぶす, スポーツ, 男, ゲーム, ラケット, 玉, フィットネス, 装置

 

 

①ラケットの重さ

テニスラケット選びの中で最も重要といえるのがラケットの「質量」です。一般的にラケットの重さは270~320g程度がよく使われ、自身の筋力やレベルに合わせて変更するのが好ましいです。

軽いラケットは振りやすく操作性に優れますが、強いショットを打ち返す際に撃ち負けやすくなります。重いラケットパワーあるショットが打ちやすくなりますが、振り回しにくく、フォーム崩れの原因にもなります。

 

ラケットの重さの目安!  
  • 男性は275g~310gが目安。初心者の方には300g推奨!
  • 女性は265g~300gが目安。ストローカーは300g推奨!

  • 年配者は250g~280gが目安

 

個人的にはこだわりがない限り、300gを選んでおけば安全だと思います!

 

②面の大きさ

ラケットの面(ストリングが張られる領域)の大きさにはinch(インチ)という単位が使われます。一般的には90~110inch程度の大きさとなっており、大きいほどボールが飛びやすくなっています。

100inch以上の大きさのラケットはボールを拾いやすく飛ばしやすいため初心者や女性向きになります。98inch以下の小さな面のラケットは面がぶれにくい分、強烈な球を打ちやすくため、上級者向けになります。

 

面の大きさの目安!
  • 新しく始める方や初級者は100inch程度を推奨

  • 中級者~上級者は95~98inch!
  • ジュニアやシニアは105inch以上!

 

100inchを基準に、パワーのある人やレベルに自信のある人は小さく、自信のない人は大きくするとよいでしょう!

 

③ラケットの厚さ

テニスラケットを横から見たときのフレームの厚さも、ラケットの性能を大きく左右する要素です。一般的には3種類あり、20mm以下の「薄ラケ」、21~25mm程度の「中厚」、26mm以上の「厚ラケ」です。

厚ラケとは反発が良く、ボールが飛びやすいのが特徴です。パワーに自信のない方にオススメで、軽い力でボールを打ち返すことができます。中厚とは多くのテニスプレーヤ―が使う厚さで、反発力、コントロール性など全体的にバランスが取れています。薄ラケは振り抜きがよく、コントロール性に優れているのが特徴です。フレーム内部が詰まっている分、反発力はやや低めで重さのあるモノが多い傾向にあります。

 

ラケットの重さの目安!
  • 初心者やシニア、女性にオススメの「厚ラケ」
  • オールラウンドにストロークやボレーをこなしたい方には「中厚」
  • スイングスピードに優れる中上級者には「薄ラケ」

 

個人的には、こだわりがない限り、新しく始める男性・女性は中厚がおすすめです!

 

 

 

それでは、いよいよオススメのラケットを紹介します

 

最強ラケットランキング8選!

①Pure Drive(Babolat)

硬式テニスラケットの中でもトップクラスの人気を誇るバボラのピュアドライブ。100inch、300gの黄金スペックに加え、すべての性能がバランスのとれた超万能ラケットです。

振動を低減させる「SWXピュア フィール」システムを搭載しているので、打球感に優れています。さらに、硬くて楕円形状のフレームは空気抵抗を軽減するため、強力なパワーを生み出せるのがメリットです。

 

速球に撃ち負けないフレームの強さとスピンを打ちやすいバランスの良さから、あらゆるプレーを万能にこなすことができます。初心者~上級者までおすすめできる、失敗しないラケットです。

 

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 厚ラケ、中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 8.0/10
打球感の柔らかさ 7.0/10
スピン性能 8.5/10
安定性 8.0/10
有名プロ

ファビオ・ファニー二、杉田祐一、ダニエル太郎、綿貫陽介、カロリナ・プリスコバ

ファビオ・ファニーニ(左)とダニエル太郎(右)

 

②Vcore Pro(YONEX)

YONEXで長年人気となっているVコアシリーズの中でも、特に人気があるのがVコアプロ。EZONEほど飛びやすさがない分、パワーヒッターにとってはアウトしにくく、自分の力でボールを飛ばすことができます。

スイートスポットを拡大する「アイソメトリックス構造」をフレームに採用していることに加え、フレーム側面厚を従来より厚くすることで面安定性を向上させています。また、YONEX史上最長のシャフト長により強靭なしなりを実現します。

 

高いしなり性能と面安定性から、ボールをぐっとつかむようなショットが打てることが特徴です。ボールをつぶすことで、精密かつパワフルなストロークを打ちたい方にオススメ。!

 

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 5.0/10
打球感の柔らかさ 8.0/10
スピン性能 8.0/10
安定性 7.0/10
有名プロ

スタン・ワウリンカ、H・フルカチュ、D・ヤストレムスカ

スタンワウリンカ(左)とH・フルカチュ(右)

 

③Vcore 100(Yonex)

高い軌道から、相手の手元で急激に落ちて沈む「跳弾道スピン」をテーマに開発されたVコアツアー。

フレーム正面厚を減らす最薄設計と、フレームトップ部のグロメットを内側に隠す「Aero Tech」により、空気抵抗を限界まで小さくしたモデル。従来モデルよりヘッドスピードが向上し、強く鋭いスイングが可能になっています。

強く跳ね上がるストロークで相手を圧倒したい方にオススメとなっています。パワーのある学生や、中~上級者におすすめの一本です!

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 7.5/10
打球感の柔らかさ 6.0/10
スピン性能 9.0/10
安定性 7.0/10
有名プロ

デニス・シャポバロフ、アンジェリク・ケルパー、西岡良仁

デニス・シャポバロフ(左)と西岡良仁(右)

④Graphene 360+Speed(HEAD)

従来モデルに比べて、クロスストリングの間隔を広げたことによりガットのスナップバックを促進し、スピン量の増加を実現しています。

フレームを強化し、安定性を高める「GRAPHENE INSIDE」テクノロジーも備え、ラケット全体に剛性のあるグラフェンを採用することで、どんな打球でもぶれないのが特徴です。ラケットからボールへエネルギーが上手く伝達しやすいのもメリットです。

打球感を楽しみながら、初心者でもスピード感あるゲームをプレイできるのがポイントで、早く上達したい初心者におすすめのテニスラケットです!

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 7.0/10
打球感の柔らかさ 7.0/10
スピン性能 6.0/10
安定性 9.0/10
有名プロ

ノバク・ジョコビッチ、コリ・ガウフ

ノバク・ジョコビッチ(左)とコリ・ガウフ(右)

 

⑤PURE AERO(Babolat)

Babolatの中でもスピンに特化したモデルがこのピュアアエロです。

オープンストリングパターンにより大きな回転力を生み出します。ボールがストリングに接触している時間が長くなることで、優れたスピン性能、打球感、コントロール力を生み出します。ラケットに、グラファイトに加えられた新しい素材を採用することで、より最適に振動が抑えられ、自然な打撃感と心地よい打球音を得られます。

 

剛性の高い三角形シャフトにより、スピンを強烈にかけても安定して飛んでいくため、スピン系を多用するプレーヤーにオススメです!

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 6.0/10
打球感の柔らかさ 7.5/10
スピン性能 9.5/10
安定性 5.0/10
有名プロ

ラファエル・ナダル、ジョー・ウィルフリード・ツォンガ、サム・クエリー

ラファエルナダル(左)とツォンガ(右)

 

⑥Ultra(Wilson)

ウィルソンの人気ラケットの一つであるウルトラは「ネットプレーで優位性を発揮する」をテーマに作られたシリーズです。
カウンターベールという素材をフレームに搭載することにより、通常使用するラケットの素材よりも約1.3倍振動を吸収してくれるので、マイルドな打感を実現します。

たわみ感と面の安定性が特徴のため、ネットプレーに挑戦したい方はもちろん、振動を気にせず撃ち合いたい方にもおすすめです!

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 8.0/10
打球感の柔らかさ 8.5/10
スピン性能 7.0/10
安定性 7.0/10
有名プロ
チョリッチ、ロペス、ムラデノビッチ、サッカリ
チョリッチ・ロペス(左)とムラデノビッチ(右)

 

⑦Blade(Wilson)

「しなりと安定性の両立」をテーマとしたウィルソンの人気モデル・ブレード。

カーボンマッピングテクノロジーにより、柔かいフィーリングを追求する順しなりだけではなく、縦方向へのしなりも追求し、バーティカルスイングの際のボールの回転量をアップさせます。エンドキャップがハンドルのカーボンと直接繋っている事により、打球の感覚がより手元に伝わり易くなるのが特徴です。

打球の感覚を意識しながら練習することで、ラケットに依存しない実力をつけることができるのがおすすめポイントです。初心者にもおすすめ。!

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 中厚
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 6.0/10
打球感の柔らかさ 7.0/10
スピン性能 6.0/10
安定性 9.5/10
有名プロ

ステファノ・チチパス、シモナ・ハレプ

ステファノ・チチパス(左)とステナ・ハレプ(右)

 

⑧EZONE(YONEX)

ヨネックスの人気ラケット、EZONEは初心者~中級者にも扱いやすいモデルです。重さ300g、面サイズ100inchという硬式テニスラケットの中のゴールデンスペックと呼ばれるほどバランスのとれた作りになっています。

フレーム形状には、独自の「アイソメトリックス構造」を採用することで縦横のストリングスの長さが均等に近づき、スイートスポットを拡大します。シャフトは肉厚な凸型構造を採用することで高い剛性を実現し、スピードボールを安定して打つことができます。

 

広いスイートスポットと高い反発力から、フラットドライブ系の低く鋭いショットが打ちやすいのが特徴です。大人だけでなく学生からも人気もラケットです!

スペック
重さ[g] 300
面の大きさ[inch] 100
フレーム厚 厚ラケ
ストリングパターン 16x19
評価
打球の飛ばしやすさ 9.5/10
打球感の柔らかさ 8.0/10
スピン性能 5.0/10
安定性 5.0/10
有名プロ

大阪なおみ、ニック・キリオス、国枝慎吾、カスパー・ルード

大阪なおみ(左)とニック・キリオス(右)

 

【まとめ】定番・人気ラケットは最強!

今回は8種類のラケットを紹介しました。

各メーカーの人気トップ商品であれば、品質とコスパを両立したガット選びができるでしょう!

 

【参考】おすすめラケット情報

近年ラケットの性能はどんどん上がっています。様々な特徴を持ったラケットがありますので、この機会に自分のテニススタイルに合ったラケットを捜してみてはいかがでしょうか

人気記事はこちら 

 

【参考】おすすめガット情報

ガットもラケット以上にプレーに影響を与えるテニスアイテムです。自分のプレースタイルをサポートするガットを探してみてはいかがでしょうか。

人気記事はこちら 

 

【参考】おすすめテニスシューズ情報

テニスシューズはフットワークを支える重要なテニスアイテムです。個性的なモデルが毎年出ているので、新しいものを試してみてはいかがでしょうか?

人気記事はこちら 

 

【参考】草トー情報

せっかくなので見るだけじゃなくて大会に参加してみてはどうでしょうか?

一般の方がカジュアルに参加できる大会(草トー)を紹介しています。

特定の時期しか草トーがない地域もあるので、応募時期を逃さないようにしましょう

人気記事はこちら 

 

【参考】日本で見に行けるプロテニスの大会

テニスは自分がやるのもいいですが、上手い人の試合を見るのも楽しいです

こちらでは実際に日本で見に行けるプロテニスの大会を紹介しています。

それでは今回はここまで。