くまトリップ

リュックとテニスと旅行のブログ

新潟県周辺のテニス大会、草トー徹底まとめ【2025年版】

今回は

新潟県草トーナメント(草トー)

を紹介します!

 

「おすすめの草トーは?」

「コロナ渦でもやってるの?」などの疑問に答えていきます 

この記事は2025年1月の記事ですので、最新情報はHPで確認してください!!

 

別の記事ではおすすめガットやラケットを紹介しているので、是非見てください👇

草トー(草トーナメント)とは

誰でも参加できるテニスの大会のことです!
学生から社会人までだれでも参加できます
テニススクールが開催してる場合が多いです
レベルは初級、中級、上級、オープンクラスがあります

f:id:yasunari7373:20211228050501p:plain

日頃戦わない相手と試合経験を積むことができるので、積極的に参加してみることをお勧めします!

 

どうやって選べばいいの?

草トーの選び方、押さえておくべきポイントを下の記事で紹介しています

草トー参加を検討している方はまずこちら

を見てもらえると、スムーズに草トーを選べると思います

 

どのレベルに参加すればいいの?

大まかな目安がないと参加しにくいですよね。

下の記事では、現役テニスコーチをしている僕の体感で、

どれくらいのレベルが各クラスに対応するか

当てはめてみました 

 

便利な草トー検索サイト

tennis 365 

地域を指定して草トーを検索することができます。

関東圏の草トー検索にもおなじみのサイトです。

数か月後の予定も確認できるのが嬉しいです。

新潟県の草トーは掲載されていません、、

 

新潟県の草トー

ダンロップレディス新潟大会

女子Aクラス、Bクラスのダブルスの大会です。

年一回の開催なので忘れずに申し込みましょう。

2023年の新潟大会は9月19日に開催でした。

 

Yell CUP 

ミックスと女子ダブルスの草トーを開催しています。

(2025年1月追記)男子のダブルスの草トーも開催しています。

ラケットバックやタオルなどの景品が出ているようです。

 

吉田テニスクラブ 

月1回程度の大会を運営しており、ダブルス大会、団体戦大会、シャッフル大会などがあります。

 

セレクションカップ 

ササキテニスクラブが開催する草トーです。

男子シングルスのみです。開催頻度は高くなさそうです。

 

マリンブルー

不定期で草大会やテニスクリニックのイベントを開催しています。

参加資格はマリンブルー会員がペアにいることなので、知り合いに会員がいたら申し込んでみると良いかもです。

 

 

新潟でこれ以上の草トーを見つけることはできませんでした、、

しかしテニス協会等が運営する市民大会等がありましたので、紹介しておきます

 

新潟県テニス協会 

県全体の市民大会を扱うサイトです。

いろいろな種類の大会を開催月ごとに調べることができます。

 

新潟市テニス協会 市民体育祭

新潟市テニス協会が運営する大会です。

男女のダブルスや、団体戦形式等があります。

 

長岡市テニス協会 

年間を通して様々な大会を開催しています。

11月以降は大会がないので気を付けましょう。

 

下越テニス協会

下越テニス協会

毎月3~4つの大会を運営しています。

11月以降は大会がないので気を付けましょう。

 

近隣地区のテニス大会情報

筆者がまとめた各都道府県の草トー情報を検索できる便利なページを作りました。

(現在20都道府県対応しています)

便利なテニス草トー検索ページ 

 

【まとめ】草トーは自分に合ったレベルのものを選ぼう!

草トーナメントは意外とたくさん開催されてるんです!
もちろんこの記事でまとめ切れていない大会もたくさんあります
最初のハードルは高いものの、きっと楽しめると思うので、
是非一度、挑戦してみてください!

 

【参考】おすすめラケット情報

近年ラケットの性能はどんどん上がっています。様々な特徴を持ったラケットがありますので、この機会に自分のテニススタイルに合ったラケットを捜してみてはいかがでしょうか

人気記事はこちら 

 

【参考】おすすめガット情報

ガットもラケット以上にプレーに影響を与えるテニスアイテムです。自分のプレースタイルをサポートするガットを探してみてはいかがでしょうか。

人気記事はこちら 


【参考】おすすめテニスシューズ情報

テニスシューズはフットワークをサポートする重要なテニスアイテムです。個性的なモデルが毎年出ているので、新しいものを試してみてはいかがでしょうか?

人気記事はこちら 

 

【参考】日本で見に行けるプロテニスの大会

テニスは自分がやるのもいいですが、上手い人の試合を見るのも楽しいです

こちらでは実際に日本で見に行けるプロテニスの大会を紹介しています。

それでは今回はここまで。