マンハッタンポーテージのクロスボディバックは、シンプルなデザインと丁度良い収納性が特徴のショルダーバックです。
ちょっとしたお出かけから、旅行のサブバックまで幅広く活躍します。
この記事では、マンハッタンポーテージのクロスボディバックを徹底レビューします。
ショルダーバックを20種類以上使ってきた筆者が紹介します!
- 筆者のおすすめ度
- クロスボディバックのデザイン
- クロスボディバックの機能紹介
- おすすめポイント
- 使いにくい所、欠点
- 購入方法
- まとめ
- 【こちらもおすすめ】2024年に最も売れたリュックランキング
- 【こちらもおすすめ】筆者厳選のおすすめリュック
筆者のおすすめ度
機能 | ★★★★★ |
---|---|
デザイン | ★★★★★ |
収納 | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
容量は7Lとお出かけや旅行のサブバックにちょうどいい大きさです。
シンプルなデザインのため、幅広いシーンで活躍してくれます!
クロスボディバックのデザイン
それではデザインをレビューしていきます。
正面のデザイン
黒のナイロン素地にJALオリジナルの白いロゴが映えます。
素材は軽量で耐久性のあるコーデュラナイロンを使用。
シンプルな黒バックなのでどんな服装にでも合わせられます。
ニューヨークのの摩天楼と、飛行機が組み合わさったオリジナルデザインです。
刺繍ロゴのため剥がれや欠けは心配ないです。
裏面のデザイン
裏面はロゴのないよりシンプルなデザインになっています
裏面は全体がメッシュとなっており、通気性が良いです。
汗をたくさんかく場合でも、裏面がさらさら感を保っています。
もちろんショルダーベルトは長さの調節が可能です。
側面のデザイン
マンハッタンポーテージの代名詞である赤いロゴはサイドにタグとして縫い合わされています。主張しすぎないワンポイントなので使いやすいです。
クロスボディバックの機能紹介
続いて機能をレビューしていきます。
お洒落なカラーリングのメインコンパートメント
メインコンパートメントは大きく開くのが特徴。
内部カラーは上品なワインレッドとなっており、お洒落さと視認性を両立しています。
背面側にはJALのワンポイントロゴもついていて見えないところもお洒落です。
小物の仕分けに便利な内部ポケット
背面側には縦長のサブポケットがついています。
ペンや小物、除菌シートをなど、小物を分けて収納したい際に活躍します。
アクセスに優れるフロントファスナーポケット
フロント部の縦型ファスナーを開くと小物が収納可能なポケットがあります。
アクセスが良いため、目薬やイヤホン、鍵などのよく取り出すものを収納して使っています。
おすすめポイント
左右切り替え可能なショルダーベルト
このリュックの特徴として、ショルダーベルトを左右付け替えることができます。
リュック下部の左右にフックがついており、簡単に切り替えできます。
フックはプラスチック製かと思いきや頑丈な金属製のため、重い荷物を入れても壊れにくいです。
品質を妥協していない点は嬉しいですね。


あると便利なグラブハンドル
上部にはグラブハンドルがついており、取っ手として持ち上げたり、フックに掛けておくことができます。
筆者の場合はキャップを取り付けたりします。
上部にグラブハンドルがあると、細かなものを外付けできるのが便利です。
被りにくいオリジナルデザイン
マンハッタンポーテージというと、良くも悪くも大きな赤いロゴが目を引きます。
一方このバッグはJALコラボのオリジナルロゴなので、マンハッタンポーテージらしさが控えめです。
使っていても周りと被ることが少ないのが個人的に嬉しい所です。
使いにくい所、欠点
裏面ポケットがない
裏面にポケットがついていないのが筆者的には少し気になりました。
財布やスマホをさっと収納可能なポケットがあればより使いやすかったかもしれません。
代わりに裏面をメッシュ素材にできているので、より汗をかく場面でも使いやすいのはメリットです。
購入方法
現在、楽天・アマゾンで取り扱いがあります。
公式で買うよりも安く買えることが多く、実際のレビューを確認することができるので
コスパ良く買うなら楽天・アマゾンがおすすめです。
[
まとめ
クロスボディバックはマンハッタンポーテージとJALがコラボした人気ショルダーバックです。筆者は1年以上使っていますが大変満足しており、自信を持ってお勧めできます。使い勝手の良い収納力と、シンプルで使いやすいデザインが強みです。
【こちらもおすすめ】2024年に最も売れたリュックランキング
人気のリュックには人気の理由があります。
2024年は当ブログから売れた640個のリュックから人気ランキング18選を紹介します。
最新の人気リュックを知りたい方におすすめです。
【こちらもおすすめ】筆者厳選のおすすめリュック
100種類以上のリュックを使ってきたリュックブロガーが、
自信をもっておすすめできるリュック16選を紹介します。
自分に合ったリュックを探している方におすすめです。
では今回はここまで。