人気ブランドTHE NORTH FACEのBCヒューズボックス2は頑丈さとデザイン性を兼ね備えています。ビジネス、カジュアル、アウトドア、どの場面でも使用できる使いやすさが特徴のリュックです。
この記事では、BCヒューズボックス2の機能を徹底レビューします。
リュックを100種類以上使ってきた筆者が紹介します!
【2025年5月】「ノベルティと無印(BCヒューズボックス2)の違い」を追記しました。
- 筆者のおすすめ度
- ヒューズボックス2のデザイン
- ヒューズボックス2の機能
- おすすめポイント
- ヒューズボックス2の欠点
- 着用イメージ
- 検証:どれだけ荷物が入るか
- 【追記】ノベルティと無印の違い
- おすすめ購入方法
- まとめ
- 【こちらもおすすめ】2024年に最も売れたリュックランキング
- 【こちらもおすすめ】筆者厳選のおすすめリュック
- 【こちらもおすすめ】筆者厳選のショルダーバッグ
- 【こちらもおすすめ】ノースフェイスの用途別おすすめリュック9選!
筆者のおすすめ度
機能性 | ★★★★★ |
---|---|
収納力 | ★★★★★ |
デザイン | ★★★★★ |
おすすめ度 | ★★★★★ |
大容量30Lが特徴のリュックです。今回は最も落ち着いたデザインのブラックカラーを紹介します。
仕事だけでなく旅行にも使えるハードなリュックを探している人におすすめです。
ヒューズボックス2のデザイン
それではデザインをレビューしていきます。
正面デザイン
型崩れしにくい丈夫なポリエステル生地なので、重い荷物を入れてもデザインが保たれます。
ロゴは中央部に大きくレイアウトされていてますが、黒い生地に黒い文字なので目立ちすぎず、ビジネスにも使いやすいです。
裏面デザイン
裏面も正面と同じ色調なので、統一感があります。ショルダーストラップはデザインを邪魔しないちょうどいい長さで、背負い心地を自在に調節できます。メッシュ素材で出来ているので、ハードに動いて汗をかいても気持ちよく使用することが出来ます。
側面デザイン
厚みは2Lペットボトルとほぼ同じくらいで、スタイリッシュです。ジッパーのないサイドポケットが左右に1箇所ずつあります。
登山用リュックよりも短めにまとまったサイドコンプレッションストラップで、リュックのマチを調節することが出来ます。サブベルトが側面についており、カラビナを使ってアウトドアギアを引っ掛けたり、タフな使い方もできます。
ヒューズボックス2の機能
続いて機能をレビューしていきます。
メイン収納
容量は30Lです。
メインは封筒型のスペースで、1泊2日の旅行は難なく可能です。それ以上の旅行にも対応できる大きさです。開口部が大きいので、荷物の出し入れが容易です。内部にスリーブ型のポケットがあるので、PCやタブレットなども収納できます。
上部リッドのサブ収納
開口部を開けるとチャック付きのポケットがあります。すぐに出したい小物類を収納でき、とても便利です。メッシュ素材になってるので、中身の確認がしやすいのも良い点です。
メイン収納内部にチャック付きのサブポケットがあります。お財布、パスポート、チケットなど、失くしたくない貴重品を収納するのに最適です。ポケット自体をメイン収納から取り外せるので、とても使いやすいです。
フロントポケット
正面に前述のチャック付きポケットがあり、さらにサイドにチャックなしのポケットがあります。正面のポケットは縦長なので、すぐに取り出したい書類などを入れておくのに便利です。サイドのポケットは水筒などを入れておくのに便利です。
おすすめポイント
次におすすめポイントを紹介します!
おすすめポイント①タフに使える、頑丈さ
購入してから5年以上、通学からプライベートまでかなりハードに使ってきましたが、未だに現役で頑張ってくれています。耐摩耗性も優れていて、経年劣化がしにくいのも素晴らしい点です。
おすすめポイント②ビジネスでもカジュアルでも使えるデザイン
知名度のあるアウトドアブランドなだけあり、どの観光地に行ってもしっくりくる魅力的なデザインになっています。また、全体的に落ち着いた色合いで型崩れもしにくいため、ビジネスにも問題なく使用できます。
ヒューズボックス2の欠点
念のため、使っていて気になる点もご紹介します。
欠点①サイドポケットが使いづらい
サイドポケットがクセのある使用感になっています。水筒などを入れられると前述しましたが、ポケットが薄いので荷物の出し入れがしづらいです。メイン収納に容量いっぱいに荷物をいれると何も入らないくらいに狭くなってしまいます。
サイドポケットを活用したい場合、メイン収納に余裕を持たせるといいでしょう。
着用イメージ
筆者は身長177cm、男性です。登山に行くような目立ちすぎる大きさでもなく、小さすぎず、ちょうどいいサイズ感です。
検証:どれだけ荷物が入るか
どのくらいの量の荷物が入るのか、検証してみました。収納する荷物は以下の通りです。
2Lペットボトル2本、10.2インチiPad、本3冊、ネックピロー、UNIQLOウルトラライトダウンジャケット、厚手のトレーナー、ジーパン、筆箱、メガネケース、パスポートケースです。
まずはメイン収納に荷物を入れていきます。2Lペットボトル2本は横に入れ、その上から衣服、本を3冊重ねて入れるとちょうどリュックの高さいっぱいになるくらいです。次にトップの収納に筆箱、メガネケースを入れました。
メイン収納内側のスリーブにiPadを入れました。
正面のサイドジッパーで開閉するポケットに、パスポートケースを入れました。
全ての荷物を入れ、チャックを閉めた状態です。過去に収納したことのないボリュームの荷物を詰め込んでみましたが、きれいなシルエットがしっかり保たれています。生地がしっかりしているので、たくさん詰め込んでも大丈夫です。
【追記】ノベルティと無印の違い
ノベルティBCヒューズボックスと無印BCヒューズボックスは何が違うのでしょうか。
機能やデザインの面から徹底比較します。
スペック(サイズ・容量・重さ)比較
今回比較するのは2025年5月時点のノベルティBCヒューズボックスとBCヒューズボックス2です。(写真、数値はAmazon, ノースフェイス公式HPより引用)
商品名 | 容量 | サイズ | 重さ | 価格 |
---|---|---|---|---|
ノベルティBCヒューズボックス |
30L |
高さ46cm×幅33cm×奥行15cm |
1065g | 22,770円 |
BCヒューズボックス2 | 30L |
高さ46cm×幅33cm×奥行15cm |
1085g |
20,900円 |
容量やサイズ、重さはほぼ同じです。
価格はノベルティの方が1870円高いです。
違い①デザイン
ノベルティはロゴを透かしてイエローストーンやヨセミテといったアメリカの国立公園の風景がプリントされています。
BCヒューズボックス2は10種類以上のカラーバリエーションがありますがプリントは文字のみです。


違い②フロントポケットの位置
フロント側にある縦型ファスナーのサブ収納は、ノベルティは正面からファスナーが見えないようになっており、ヒューズボックス2はフロント側から見えるようにファスナーがあります。
ファスナー面が隠れるため雨に強いのはノベルティ、アクセスしやすいのはヒューズボックス2です。


違い③サイドポケット&コンプレッションベルト
ヒューズボックス2には両側面にサイドポケットがあります。ノベルティはサイドポケットがない代わりに上下にコンプレッションベルトがあります。
薄手の本や小物の収納を求める方はヒューズボックス2がおすすめです。


違い④内部サブ収納、スタッシュポケットはノベルティ特有
ノベルティにはサイドポケットがない代わりに、メイン収納内部に小物の整理に便利な内部ポケットがあります。また、背面左側にもスタッシュポケットがあり、鍵やイヤホンなどの小物を収納可能です。


背面のスタッシュポケット(右)
選び方
ノベルティとBCヒューズボックス2は容量やサイズが同等のリュックです。
ノースフェイスらしいカジュアルなデザインや、内部ポケットの収納やスタッシュポケットを使いたい方はノベルティがおすすめです。
落ち着いたデザインを求める方や、サイドポケットを使いたい方はBCヒューズボックス2がおすすめです。
おすすめ購入方法
現在、楽天・アマゾンで取り扱いがあります。
公式で買うよりも安く買えることが多く、実際のレビューを確認することができるので
コスパ良く買うなら楽天・アマゾンがおすすめです。
まとめ
BCヒューズボックス2は2018年に発売された人気リュックです。筆者も5年以上使っていますが大変満足しており、自信を持ってお勧めできます。仕事にもプライベートにも、長く使っていきたい方にオススメです。
【こちらもおすすめ】2024年に最も売れたリュックランキング
人気のリュックには人気の理由があります。
2024年は当ブログから売れた640個のリュックから人気ランキング18選を紹介します。
最新の人気リュックを知りたい方におすすめです。
【こちらもおすすめ】筆者厳選のおすすめリュック
100種類以上のリュックを使ってきたリュックブロガーが、
自信をもっておすすめできるリュック16選を紹介します。
自分に合ったリュックを探している方におすすめです。
【こちらもおすすめ】筆者厳選のショルダーバッグ
自信をもっておすすめできるショルダーバッグ11選を紹介します。
選び方の難しいショルダーバッグを、容量別に解説します。
【こちらもおすすめ】ノースフェイスの用途別おすすめリュック9選!
ノースフェイスのリュックは個性が強く、想定する使い方がはっきり定められています。ここでは用途別にリュックを紹介します。
ノースフェイスのリュックを20種類以上持つ筆者のイチオシを紹介します!
機能性に満足、ビジネス重視モデル
ビジネス寄りの中でも、スリムなサイズ感を求める方にはシャトルデイパックスリムがおすすめです。15.5Lの低容量で、ノートPCやタブレット、書類の運搬に特化しています。
ビジネス寄りの中でも、PC運搬にこだわりたい方にはボルダーデイパックがおすすめ。容量24Lに対してPCコンパートメントが広く作られており、PC2台まで持ち運び可能。
圧倒的王道!ビジネスと普段使いのバランス重視モデル
ビジネス寄りかつ、普段使いも重視するならシャトルデイパックがおすすめです。汎用性が特徴で筆者の一番のお気に入りです。
よりカジュアルに使うならボルトがおすすめです。大きく開く大容量コンパートメントが特徴で、かさばる荷物を楽に出し入れできます。筆者のイチオシです。
機能性抜群、アウトドア重視モデル
アウトドアやから普段使いまでできるのがホットショットです。ノースフェイスらしいアウトドアなデザイン・機能が特徴です。
バックパッカーや登山をするならテルス45がおすすめです。45Lの大容量と重さを感じにくくする様々な機能がおすすめです。
お洒落に使える、カジュアルユースモデル
お洒落を重視した韓国風デザインが特徴のデュアルプロ3。デザイン性だけでなく、実は圧倒的な収納力が強みのバックパックです。
珍しいアシンメトリー構造のピレネーバックパック。デザイン性はノースフェイスの中でもトップです。
女性に人気なのがネバーストップデイパック。柔らかさとクリーンさを両立したデザインで、大人な女性をグッと演出します。
使いやすさが特徴、ショルダーバック(ボディバック)
どんな私服にもすっと馴染むようなデザインが使いやすいカペラ2。お散歩の相棒を探している人におすすめ。
スクエア型でシンプルなお洒落さが特徴のボルダーミニショルダー。どんな服装にもあう汎用性の高さが強みです。
飽きの来ないデザインと使いやすい大容量が特徴のクラシックカンガ2。旅行のサブバックにも使えるのが強み。
では今回はここまで。