くまトリップ

役に立つ旅行情報とテニス情報を発信

MENU

四国のヒッチハイクが驚くほど簡単な理由【体験談】

 f:id:yasunari7373:20210603162436p:plain

今日の記事は

四国のヒッチハイクが簡単な理由の考察です

 

「実際、四国ってヒッチハイクできるの?」

という疑問に答えていきたいです。

 

 

茨城⇔三重、四国、東北などでヒッチハイクをした筆者ですが、

四国のヒッチハイクが圧倒的に簡単でした。

 

車を捕まえるまでの時間は平均5分未満です(笑)

タクシーかと思うくらいすぐ移動できました。

その理由を徹底考察します。

 

 

 

 

今回の内容

僕が考える「四国のヒッチハイクが簡単な理由」はこちらです

①お遍路さんの文化

②ちょっと遠出する人が多い

③適度な交通量

 

実際にやってみて、

ヒッチハイクするなら四国が一番いい!

と思いました。

 

①お遍路の文化

四国には「お遍路」という文化があるのを知っていますか?

お大師様(弘法大師・空海)にゆかりのある88か所の寺院を巡る文化です

かつてから修行僧が巡礼をしてきました

現在も道行くお遍路さんを見ることができます。

 

また、お遍路さん助けると徳を積むことができ、

四国の方は昔からお遍路さんを助けてきたそうです。

 

はじめてのお遍路|車・歩き・ツアーの違いと本当に必要な道具の選び方まとめ|四国おへんろ.net ハチハチ編集部

(引用:https://www.shikoku88.net/88blog/?p=1204)

 

お遍路さんとヒッチハイカーを同じに考えるのは失礼かもしれませんが、

四国では困っている人を助ける文化が根付いているので、

すぐに声をかけてくれるのかもしれませんね。

 

あと僕の主観ですが、

四国の人はめちゃめちゃ優しいです(笑)

 

実際に、筆者が香川で乗せてもらったときに、

「なんで乗せようと思ったんですか?」って聞いたら、

困ってる人は放っておけないんだよね、と言われました。

目的地が違うのに乗せてくれた人もいました。

 

 

 

②下道を通る車が多い

実際にヒッチハイクをして思ったのが、

「下道を通る車が多い」

ということです。

 

四国はそんなに大きくないので、現地の四国民は

基本下道で移動します

 

理由は、高速を使っても1時間くらいしか変わらないからです。

 

下道を通る車が多いと何がいいかというと、

ちょっと遠出してる車、が多いんです。

 

ヒッチハイクするとわかりますが、

遠出してる車の方が乗せてくれやすいです。

「その近く通るけど乗る?」みたいなことになりやすいです。

 

逆に、近場に移動したい車の人はあんまり乗せてくれません。

わざわざ近所のスーパーに行くときにヒッチハイカーを

乗せようとは思わないですよね。

 

 

四国は乗せてくれやすい車が通りやすい、とも言えますね。

 

 

実際、筆者が乗せてもらった大学生二人組は、

丸亀市から高松市まで遊びに来てたり、

 

③適度な交通量

これは経験談ですが、

交通量が多すぎるとヒッチハイクの難易度は高く

なります。

 

理由はいくつがありますが、

車を停める余裕がなかったり、他の車に任せたりするからです。

(実際に名古屋の4車線道路でヒッチハイクした時は、4時間くらい乗せてもらえませんでした。)

 

四国の下道は、交通量が丁度いいと感じました。

信号の数も多く、停車スペースも多いので、

運転手にアピールしやすくなっています。

 

まとめ:四国はヒッチハイクにオススメ!

四国のヒッチハイクが簡単を考察しました

①お遍路さんの文化

②ちょっと遠出する人が多い

③適度な交通量

 

ヒッチハイク初心者の方にもおすすめです!!

 

これからヒッチハイクをする方に

ヒッチハイクを楽しむには、ある程度の準備が必要です。

持ち物ややり方に関して調べておくと、当日スムーズに楽しめるはずです!

微力ながら経験者なりに、覚えておくと当日役立つ情報をまとめているのでよければ見てみてください

 

【関連記事】ヒッチハイクはどこからスタートする?

 

【関連記事】驚くほど車を停めるテクニック

 

【関連記事】ヒッチハイク中の車中の会話を盛り上げるには?

 

【関連記事】実際の体験談

 ・男女二人、四国でヒッチハイクする【香川~高知①】

 ・【感想】いざ伊勢神宮へ!初ヒッチハイクをしてきました!【1日目】

 

では今回はここまで。

👇ぽちっとお願いします! 感想、コメントもお待ちしています!