どうも、欧州旅行がキャンセルになり、旅行欲が爆発しそうなクマです😒
今回はヨーロッパ旅行の持ち物を紹介します。
前回記事では移動や保険などを紹介しているので合わせて見てみてください👇
バックパッカーとして半月回るくらいの準備なので、参考にしてみてください。
カバン系
●バックパック
The north face tellus 45L
本当は使った感じをレビューしたかったのですが、しばらくお預けですね。荷物入れた感じは半月分の装備を詰め込んでも、あと10Lくらいはスペースが余りました。お土産や現地で買う服を考えれば、ちょうど良いサイズですね。
●サブバック
斜めがけのカバンです。貴重品やパスポートなどはここに入れて前掛けにします。
●折り畳みカバン
前回フィリピンに旅行に行ったときに、ギリギリ重量オーバーで空港で苦しんだので、こういうのがあると便利だと思いました。
ダイソーで300円です(安い)
これが
こんな感じ。10Lくらいは入ってそうです
服系
●マウンテンパーカー
防水がいいです。軽くて、畳めるものを選びます。
●私服
上2着、ズボン2着です。私服が1番容量取るので、最低限持っていって足りない分現地調達でいいと思います。
●下着
私服よりは数を持っていきましょう。2-4着くらいですかね。現地での洗濯を考えると速乾性のものがいいですね。どれだけ乾燥機付きの宿に泊まれるかで数を調節しましょう。寒い時期はヒートテックも忘れずに
●靴
長い距離歩くので歩きやすいものにしましょう。僕は歩くときの負荷を軽減する中敷を入れてます
アウトドア用品
●折り畳み傘
現地調達でもいいと思いますが、日本の折り畳み傘より性能のいい傘はあまりないらしいです
●ネックピロー
飛行機などの移動中に気持ちよく寝れるように。空気を入れて膨らませるやつがコンパクトで良いです。ダイソーで300円
●ゴープロ、カメラ
ある意味必須です。いい写真が撮れると旅行が一層楽しくなります‼️ゴープロの良さは前に紹介しているので気になる方は是非👇
[rakuten:emedama:10152227:detail]
生活用品系
●バスタオル
格安宿では有料の場合があります。怖い人は持っていきましょう。
●フェイスタオル
雨を考えると必須です。
●シャンプー類
これも有料の場合があります。怖い人は持っていきましょう。ダイソーの化粧品コーナーで100mlの小さいボトルが売ってるので、これに詰めるのがおすすめです。
これは女子力高い(男子)
●歯磨き類
空港によってはでかい歯磨き粉は没収対象なので、要注意です。
●コンタクト類
コンタクト使ってる人は必須。ツーウィークの方の洗浄液は、ダイソーの詰め替えボトルに詰め直すのをお勧めします。
だいぶコンパクトになります
●常備薬
現地調達も可能ですが、酔い止めや下痢止めは万が一のために持参することをお勧めします。
●ウェットティッシュ
手が汚れだ場合に便利です。必須です。ダイソーやドンキで100円くらいで売ってます。
便利グッズ類
●イヤホン
空港などで聞けるといいですよね
●サイフ
高いの盗まれたら嫌なので、安いのをダイソーで買うといいでしょう。僕は100円のぼろっちいのを使う予定でした。
これを盗もうとは思うまい…
●時計
これも安いのがいいですね。
●変換プラグ
外国に行く場合は、コンセントの形が違います。ネット通販でどこでも対応できるのが売ってるので、持っておくといいでしょう。
[rakuten:immedia1:10000078:detail]
●モバイルバッテリー
必須。これがないと旅行できません。3回分くらい充電できるものがいいでしょう
●simカード
必須。これがないと旅行できません。行く国に対応するものを買いましょう。もしくはポケットwifiでも良いですが、値段が高く、無くした時も怖いのでsimカードがおすすめです。
僕はdocodemonetという会社のものを使う予定だったのですが、現在は取り扱いをしていないようです
●ワイヤーロック、南京錠
防犯対策に必須です。トイレに行く際や、荷物を預ける際に使います。100均で用意できます
バックバックに錠をかけるやり方はこちらのサイトで綺麗にまとめられているので、参考にしてください!👇
●圧縮袋
衣服を詰め込むときにあると超便利です。サイズは私服を入れるときはM、靴下や下着を入れるときはSサイズがいいでしょう(Lはあまり使わない)
はい、いかがだったでしょうか
旅行する際はぜひ参考にしてみてくださいね。
では👋
前の記事