くまトリップ

役に立つ旅行情報とテニス情報を発信

MENU

バークレーでレンタル自転車BayWheelを使った感想 バークレー留学記③

f:id:yasunari7373:20211224094215p:plain





こんにちは~クマです。

2021年12月から、カルフォルニアのバークレーに留学スタートしました!

 

コロナ中の留学という特殊な環境ですが、精一杯楽しんでいます。

このブログでは、バークレー留学中の体験談をまとめていきます。

 

 

今回紹介するのは

レンタル自転車サービスBaywheel

です!

 

 

レンタル自転車サービスBaywheel

アメリカ西海岸側で有名なレンタル自転車サービスです。

町の中にあるレンタルスポットから、好きな自転車を借りることができます。

マスターカードのマークがついた自転車が目印です。

f:id:yasunari7373:20211224090505p:plain

 

バークレーでは町のいたるところにレンタルスポットがあります。

特に大通り周辺では1キロごとにあるくらい密集しているので、

気軽に借りて返せるのが助かりますね

 

 

今まさに使いたい!という方に向けて使い方から紹介します。

使い方

アプリを使って、以下の4つの手順で、簡単にレンタルができます。

①Lyftアプリのダウンロード

レンタルをするには、Lyftというタクシーアプリが必要です。

ベイエリアで有名なタクシーアプリで、無料なのでとりあえずインストールしておくといいと思います。

https://www.lyft.com/

 

②レンタルスポットを探す

アプリを開くと、自分の周辺のレンタサイクルスポットが表示されます。

こんな感じ。タップすると残っている自転車の数が確認できるので、売り切れを気にしなくて大丈夫です。

バークレーのBART、大通り沿いは特に多いです。

f:id:yasunari7373:20211224090626p:plain

 

③自転車のアンロック

良いレンタルスポットが見つかったら、アプリでそのスポットをタップします。

すると画面下側に【Scan to unlock】というボタンが出てくるのでタップ。

 

f:id:yasunari7373:20211224091756p:plain

バーコードリーダーが起動するので、

自転車についているバーコードを読み取ればレンタル開始です。

f:id:yasunari7373:20211224091717p:plain

 

④自転車を返す

借りた自転車は、好きなパーキングで乗り捨てることができます。

片道だけ乗る、といった使い方ができるのが優秀です

戻すときは、タイヤ止めに押し込みますが、後輪をちょっと持ち上げて押さないとロックされないので注意が必要です。

ちゃんとロックされると、緑色のランプと、ピーという音がします。

f:id:yasunari7373:20211224092347p:plain

 

料金は?

パーキングに料金の説明があるので確認できます。

料金はAccess Pass(ロック解除時にかかる費用)と、使用時間に応じてかかる費用の合計になります。

 

①Access Pass

Access Passというのがロック解除時にかかる費用です。

人気のパーキングでは10ドルくらいと高いですが、住宅街にあるような場所だと3ドルくらいで借りれます。

また、最初にロック解除されてから30分は、追加料金なしで乗ることができます。

f:id:yasunari7373:20211224092502p:plain

 

②時間ごとの費用

おそらくこちらはどこで借りても同じ単価で料金がかかります。

レンタル開始30分を過ぎた時点からカウントが始まり、

一分ごとに0.3ドルかかります。

 

自分の場合は1時間8分の乗車で1700円位したので、結構高いな~という印象です。

 

使ってみた感想

かなりがっちりしていて、いい自転車だなというのが感想です。

アメリカでメジャーなスポーツタイプに乗り慣れていない人でも乗りやすい形状です。

 

f:id:yasunari7373:20211224092439p:plain

ハンドル右手を回すと自由にペダルの重さを変えることができるので、

坂道の多いバークレーでも楽に進めます。

f:id:yasunari7373:20211224093725p:plain

 

まとめ

今回はBayWheelというレンタサイクルを紹介しました

好きなところで借りて、乗り捨てることができるので小回りが利くのがポイントです。

料金は時間ごとにかかる料金が高いので、1時間未満くらいで利用するのがよさそうです。

 

前の記事はこちら。