プレーヤ―にとってガットは、ボールをコントロールする唯一の接点です。
自分に合ったガット選びはテニスのレベルを左右する大事な要素です。
この記事では、
テニスを始めたばかりの方におすすめガット10選
を紹介します
この記事を紹介する筆者
テニス歴9年、テニスコーチ歴4年。大学~コーチをしながら300本以上のガットを張ってきました。現在はコーチをしながら草トーに参加したりと、緩くテニスを楽しんでます。
ガットの種類と選び方
ガットは素材別で大きく2つに分けられます。ナイロンとポリエステルです。
値段が安いものというとナイロンのイメージですが、近年はポリエステルガットも安くて品質が良いものが増えています。
コスパを重視したガット選びをしたい方はこちらの記事がおすすめです
①ナイロンガット
テニスガットの中で最もメジャーなガットです。
インパクトの柔らかさから、初心者や女性にオススメです。
初心者・女性にオススメのガットはこちらで紹介しています👇
②ポリガット
ナイロンガットに比べて素材が硬いのがポリエステルガットです。
しっかりスイングのできる中級者~上級者や、ストローク力に自信のあるパワーヒッターに向きます。
ストロークで振りぬけるプレーヤーでないと少し扱いにくいかもしれません。
ポリガットに特化したガット選びをしたい方は以下の記事もどうぞ👇
③ナチュラルガット
牛の腸を素材にしたガットで、一番打感が良いとされています。
プロも多くが使用していますが、ただし値段も一番高いです。
初心者のうちはお勧めしません。
それでは、いよいよ初心者にオススメのガットを紹介します
おすすめガット10選
①REXIS(YONEX)
大阪直美選手が使用していたことで有名なREXIS(レクシス)。
包み込むような打感でコントロール性に優れるのが特徴。
柔軟性と反発性に優れた特殊高弾性ポリウレタン素材を使用。
ストローク重視のテニススタイルの方ににオススメ。
(筆者もよくハイブリットで張るときに使っています)
②AERON SUPER 850(YONEX)
エアロンスーパー850は、癖がなく扱いやすいナイロンガットです。
オールラウンダー向きで、ガット選びに迷った方にオススメしたい一本。
プレストレッチ加工とダブルワインディング加工で、張り上げ時の打球感が長時間持続。
③AK PRO(Gosen)
テニスメーカーGosen(ゴーセン)が出している人気ナイロンガット。
ナイロンとポリの中間のような打球感から、素材を変えてみたい方や肩やひじへの負担を減らしたい方にもおすすめできるガットです。
「打ったらハマる」がうたい文句で、反発性やコントロール性に優れます
ナイロン特有の白色以外にも、黒色やナチュラル色など、カラーバリエーション豊富なのもおすすめポイント。
④MICRO SUPER(GOSEN)
「迷ったときはミクロスーパー」がうたい文句のド定番ガットです。
年配プレーヤーが若いときからずっとあるナイロンガットで実績もあります。
性能としては平均的ですが、バランスが良く、お値段も安めです。
ガット選びで外したくない!という方にオススメです。
⑤POLY TOUR AIR(YONEX)
ポリガット特有の硬さを抑えた、ボールをつかむような柔らかい打球感が特徴。
一番ナイロンに近い打感のため、はじめてポリに挑戦する方や、肩やひじへの負担を抑えたい方にもおすすめ。
コントロール性能も高いため、スライスやボレーといった打感の難しいショットが打ちやすくなります。
個人的に初心者~中級者にオススメしたいポリガットNo.1
(筆者的には、ナイロンとポリツアーエアのハイブリットが一番好きな組み合わせです。柔らかい打感とコントロールのバランスが最高です)
⑥POLY TOUR PRO(YONEX)
ポリツアーシリーズの中で一番万能なスタンダードモデル。
キリオス選手が使っていることで有名で、学生~アマチュアの間で幅広く使われるファンの多いガットです。
弾きが良いのでスパッとしたすっきりとした打感でボールを打つことができます。
軽めの力でプレーをしたい方や、相手のパワーを利用してボールをはじくプレーヤーにオススメのガットです。
(*筆者の主観ですが、ポリツアーシリーズを使うならこの二つがおすすめです。他にもポリツアースピン、ポリツアーファイア、ポリツアーストライクなどいろいろありますが、打感が硬く初心者には向かないと思います。)
⑦HYPER-G(SOLINCO)
海外テニスメーカー・ソリンコが出しているポリガット。
断面を5角形にした特殊構造により、ボールをひっかけるような強烈なスピンを実現します。打感はちょっと硬めです。
スピンをかけてがっつりボールを落としたい方にオススメで
特徴的な緑色もGOOD
⑧RPMブラスト(BABOLAT)
海外テニスメーカー・バボラの出している人気ポリガット。
ナダル選手が使用していたことで有名です
8角形構造をシリコンコーティングしてあり、コントロール性と耐久性を両立しています。
振りぬきやすく打感も柔らかいので、ストローク、ボレー、サーブをオールラウンダーにこなしたい方に向いています。
⑨プロハリケーンツアー(BABOLAT)
バボラの人気ポリガットRPMシリーズの中でも古参なガット。通称プロハリ(現在はRPMハリケーンに名称変更)
八角形構造をした高密度共ポリエステルにより、ボールに高速な回転がかかるため、驚異的なスピンをかけることができます。
耐久性のあるモノフィラメント構造により、長時間つかっても打感が悪化しない持続性があります。
コントロール性もよく、トッププロも多く使用するバランスの良いモデルです。
⑩ALU POWER ROUGH(LUXILON)
海外テニスメーカー・ルキシロンが出しているポリガット。
ガット表面の凹凸構造により、ガッチリとボールをホールドするようなショットが打てます。
つかむようなボールを打ちたいけど、打感は柔らかめ!という方にオススメ
多角形ガットに初めて挑戦する方にも向いています
知っておきたい!超お得なロールガット!
ロールガットとは16~20回分をまとめたガット商品です。一本ずつ購入するよりお得になる場合が多く、単価が半額以下になることもあります。まとめ買いにはなるものの、余ったガットはメルカリなどで高く売れるため、ロールガットは買い得です。
筆者的にはテニスを続けるなら絶対にロールガットを買うべきだと思っています
この記事で紹介しているような人気ガットとその割引額はこちらでまとめています。
【参考】おすすめラケット情報
ラケットはガット以上にプレーに影響を与えるテニスアイテムです。
近年ラケットの性能はどんどん上がっているので、この機会に自分のテニススタイルに合ったラケットを捜してみてはいかがでしょうか
【参考】おすすめガット情報
こちらではプレーをサポートするオススメガットを紹介しています
自分のプレースタイルに合ったガットを探している方は見てみてください。
【参考】草トー情報
テニス道具を揃えたら腕試しはいかがでしょうか?
こちらから各地域の草トー情報を確認できます。
特定の時期しか草トーがない地域もあるので、応募時期を逃さないようにしましょう
それでは今回はここまで!