ダイソーの手ぬぐい飾り棒を使ってみました。
旅行先の手ぬぐいを集める趣味がある筆者にとっては
「これが100均で買えるの!?」という
最強アイテムでした。
手ぬぐい飾り棒(110円)の内容物
・木の棒4本(約40cm)
・ヒモ(約60cm)
木の棒は円柱状の棒と、長方形の棒があります
円柱にはくぼみがあって、長方形の棒を入れられるようになってます
長方形の棒にも、両端にくぼみがあります
使ってみました
手順①タペストリーを挟む
円柱の方の木の棒にタペストリーを固定します。
平らなところで作業すると楽です。
円柱のくぼみに対して、5mmくらいタペストリーをかぶせる感じにします。
タペストリーの上から長方形の棒を入れていきます
タペストリー1枚挟むと結構しっかり固定されます。
ヨコから見るとこんな感じです。
手順②紐を取り付けます
長方形のくぼみのところで紐を結びます。
両端結ぶと結構紐がパツパツになりますが、
壁に欠けると意外と伸びるので安心してください
完成!できました
今回使ったタペストリー棒は右側です
緑色のタペストリーなので、木の棒の色合いがとてもいい感じです
鳴子温泉で購入したこけしのタペストリーが映えます!(#^^#)
まとめ
タペストリー棒って普通に買うと結構高いですよね
今回紹介したダイソーの手ぬぐい飾り棒は110円とは思えない最強アイテムでした。
タペストリー好きな方におすすめです
では今回はここまで。
こちらの記事もおすすめです👇
👇ぽちっとお願いします! 感想、コメントもお待ちしています!