穴場スポットとして紹介するのは
鳥取県 大山・賽の河原です。
アクセスや観光地の様子、おすすめの楽しみ方を紹介します。
登山客に人気のスポットのようです!ちょっとした川遊びが楽しめます!
前回の記事はこちら👇
このスポットのおすすめ度
穴場度: | ★★★★★ |
---|---|
自然: | ★★★★★ |
おすすめ度: | ★★★★★ |
大山寺を訪れたらセットで楽しみたいところです。
場所、アクセス
場所:〒689-3318 鳥取県西伯郡大山町大山9
アクセス:(車)米子道米子ICより県道24号線(大山観光道路)経由、博労座駐車場まで約15分。大山寺参道を徒歩約15分
大山・賽の河原までのアクセスの様子
駐車場は参道ふもとにある大山寺第一駐車場を使うといいです。
無料でスペースも豊富にあります。
賽の河原を訪れるときは、大山寺本堂を通る必要があります。
なので、15分ほど山を登りましょう!
つきました。
大山寺本堂の様子です
仏教徒のお寺としてかつて栄えていたそうです。
今でも地元民の通う有名やお寺のようです。
(写真を撮り忘れたので、大山寺本堂(だいせんじほんどう) | 鳥取大山観光ガイドから引用しました、、)
賽の河原への生き方
さて賽の河原は本堂から徒歩5分です。
大山寺本堂の右側へ抜ける道があります。
すると山道から河原へと降りる道があります。
この場所は、大山寺の金門と元谷の中間位にあるスポットです。
写真右側に移っているのが元谷です。
山が割れたような様子のでかい谷です。
トレッキングや登山で見るような景色が徒歩5分で見れて
なかなか驚きです。
賽の河原には小川も流れています。
動きやすい靴がいいかもしれません。
筆者は渓流や河原が好きなのでテンション上がって
歩き回ってました。
また、公式HPより、紅葉シーズンもきれいそうです。
登山やトレッキングに向いてそうですね!
大山と賽の河原をセットで!
大山寺本堂を訪れたときは、賽の河原もセットでどうぞ!
小川と谷でリフレッシュできること間違いなし。
では今回はここまで!
👇ぽちっとお願いします! 感想、コメントもお待ちしています!